
東進中学NET 「新年度特別招待講習」概要
対 象
●中高一貫校に通う新中1・新中2・新中3生
●国公立校に通う学力上位の新中1・新中2・新中3生
●新中1・新中2・新中3生の学力中位生
●新小4~新小6の学力上位生
※過去の招待講習を2回以上受講している生徒は対象外です。
科 目
英語・数学・国語・理科・社会
招 待
講座数
●3月1日(水)までの申込……3講座無料
●3月13日(月)までの申込……2講座無料
●3月27日(月)までの申込……1講座無料
申込期間
1月14日(土)~3月27日(月)
受講期間
1月16日(月)~4月10日(月)
難関大学を見据えて中学生から準備をスタート
学習内容を先取りし
得意を伸ばし苦手を克服
志望校現役合格へ
東進の中学NETでは、実力講師陣の授業と担任による熱誠指導をはじめとする革新的な学習システムで学年の壁を越えて得意科目を一気に伸ばすことができます。
早い段階で受験科目を修了することで志望校対策に割く時間を増やし、徹底的に対策することで志望校へ確実に合格するためのアプローチを行うことが可能です。
授業は映像化しており、授業を個別に受講することができるため、自由自在なカリキュラムで学習を進められます。今日は第1講、明日は第2講…と、毎日集中して勉強すれば、1年分の授業も3カ月で修了することも可能。君の学習意欲に応じて週2回、3回と、どんどん学習を進めれるため、得意分野は一気に高校の範囲まで進めてしまいましょう。
難関大合格は能力の差ではなく
スタート時期で決まる!
難関大に合格する人は「元々能力が高い」と思われがちです。しかし、東進が検証したデータにより、興味深い事実が判明しました。下記のグラフによると、東大理系に合格した生徒は高1の時点で5教科7科目で平均470点前後であるのに対し、地方国公立大理系合格者は平均300点前後です。この得点差は高校3年間ほぼ平行に推移し、埋まることはありませんでした。
つまり、高1までに東大合格者の高1時点の学力と同じレベルまで学力を引き上げておくことで、東大合格へのスタートラインに立つことができるのです。逆にいえば、それができなければ東大合格は厳しいものになってくるといえるでしょう。
難関大合格を目指すのであれば、中学時代にいかに学力を固め、高1の時点で高い学力を持っているかがカギになるといえます。大学入試に向けた学習は、中学から始まっているのです。
講座紹介
中高一貫校講座 中高一貫校生
中学・高校・大学など枠組みにとらわれず、学問の本質的な楽しさを学習する講座です。
大学受験を超え、未来のリーダーに求められる「知力」「思考力」「自ら学ぶ姿勢」を身に付けます。

中学対応講座難関 国公立中学生
高校受験対策を超えて、飛躍的に学力を伸ばす講座です。
中学教科書を超えた発展的な内容まで学習し、公立トップ/難関市立高校の入試を突破するための力を鍛えます。

中学対応講座上級 全中学生
中学の学習内容を身につけるための基礎講座です。
入試基礎力を身に付ける、定期試験の得点アップなど、目的に合わせて必要な講座のみを申し込むこともできます。

講座一覧
小学生向け(新中1生)講座
教科 | 講座名 | 講師 | レベル |
---|---|---|---|
新中1先取り特訓コース | |||
英語 | ハイステージ英語Ⅰ第1章 (be動詞・疑問文・名詞・冠詞・形容詞) 19003 |
東進英語科 | 灘・開成レベル |
ハイレベル英語Ⅰ 第1章 (be動詞/複数形) 19879 |
土岐田健太 ニック・ノートン |
発展 | |
ハイステージ数学 代数後期 第1章 (集合・関数) 19887 |
土岐田健太 ニック・ノートン |
発展 | |
スタンダード英語Ⅰ 前期 第1章 (be動詞) 19682 |
大岩 秀樹 | 標準 | |
スタンダード英語Ⅰ 前期 第2章 (一般動詞・複数形) 19690 |
大岩 秀樹 | 標準 | |
難関英語中1 前期 第1章 (be動詞1) 18856 |
井上 洋平 | 発展 | |
上級英語Ⅰ 中1前期① (be動詞) 19364 |
杉山 一志 | 標準 | |
数学 | ハイステージ数学 代数前期 第1章 (正負の数・文字式・1次方程式・1次不等式) 29300 |
松田 聡平 | 灘・開成レベル |
ハイステージ数学 幾何前期 第1章 (平面図形) 29513 |
松田 聡平 | 発展 | |
ハイレベル代数 前期 第1章 (正負の数と文字式) 29874 |
大吉 巧馬 | 発展 | |
ハイレベル幾何 前期 第1章 (平面図形と空間図形) 29890 |
大吉 巧馬 | 発展 | |
スタンダード代数 前期 第1章 (正・負の数、文字式) 29807 |
沖田 一希 | 標準 | |
スタンダード数学(図形編) 前期 第1章 (平面図形と空間図形) 29912 |
山之内 聖拡 | 標準 | |
難関数学 中1 前期 第1章 (正負の数と文字式) 29440 |
東進数学科 | 発展 | |
上級数学Ⅰ 中1前期① (正負の数) 29572 |
山之内 聖拡 | 標準 | |
上級数学Ⅰ 中1前期② (文字式) 29580 |
山之内 聖拡 | 標準 |
1講座 全6回:講義5回(90分×5回)+講座修了判定テスト1回(解説授業あり 90分)の合計
中高一貫校講座
教科 | 講座名 | 講師 | レベル |
---|---|---|---|
英語 | ハイステージ英語Ⅱ第1章 (助動詞・名詞) 19062 |
東進英語科 | 灘・開成レベル |
ハイステージ英語Ⅲ第 1章 (文型) 19283 |
東進英語科 | 灘・開成レベル | |
数学 | ハイステージ数学 代数後期 第1章 (集合・関数) 29882 |
松田 聡平 | 灘・開成レベル |
ハイレベル強化特訓コース | |||
英語 | ハイレベル英語Ⅱ 第2章 (未来形/助動詞) 19925 |
土岐田健太 ニック・ノートン |
発展 |
ハイレベル英語Ⅱ 第3章 (不定詞/動名詞) 19933 |
土岐田健太 ニック・ノートン |
発展 | |
ハイレベル英語Ⅱ 第4章 (接続詞/比較) 19941 |
土岐田健太 ニック・ノートン |
発展 | |
数学 | ハイレベル幾何 前期 第3章 (四角形の性質) 29998 |
大吉 巧馬 | 発展 |
ハイレベル幾何 前期 第4章 (相似) 24813 |
大吉 巧馬 | 発展 | |
ハイレベル代数 後期 第1章 (式の展開・因数分解) 24830 |
大吉 巧馬 | 発展 | |
中高一貫コース | |||
英語 | スタンダード英語Ⅰ 後期 第2章 (過去形) 19739 |
大岩 秀樹 | 標準 |
スタンダード英語Ⅰ 後期 第3章 (進行形/未来) 19747 |
大岩 秀樹 | 標準 | |
スタンダード英語Ⅰ 後期 第4章 (助動詞) 19755 |
大岩 秀樹 | 標準 | |
数学 | スタンダード代数 前期 第4章 (一次関数) 29840 |
沖田 一希 | 標準 |
タンダード数学(図形編) 前期 第3章 (三角形・四角形) 24856 |
山之内 聖拡 | 標準 | |
スタンダード数学(図形編) 前期 第4章 (相似) 24864 |
山之内 聖拡 | 標準 |
1講座 全6回:講義5回(90分×5回)+講座修了判定テスト1回(解説授業あり 90分)の合計
中学対応講座
教科 | 講座名 | 講師 | レベル |
---|---|---|---|
難関コース(新中2) | |||
英語 | 難関英語 中1 後期 第3章 (現在進行形・can) 19348 |
山之内 聖拡 | 発展 |
難関英語 中1 後期 第4章 (一般動詞の過去形) 19577 |
井上 洋平 | 発展 | |
数学 | 難関数学 中1 後期 第3章 (空間図形) 29785 |
東進数学科 | 発展 |
難関数学 中1 後期 第4章 (中1発展問題演習) 24929 |
東進数学科 | 発展 | |
難関コース(新中3) | |||
英語 | 難関英語 中2 後期 第4章 (受動態) 19844 |
井上 洋平 | 発展 |
難関英語 中3 前期 第1章 (現在完了) 19267 |
西田 昌史 | 発展 | |
数学 | 難関数学 中2 後期 第4章 (中2発展問題演習) 24937 |
東進数学科 | 発展 |
難関数学 中3 前期 第1章 (式の展開・因数分解) 29475 |
大吉 巧馬 | 発展 | |
上級コース(新中2) | |||
英語 | 上級英語Ⅰ 中1後期③ (過去形) 19429 |
杉山 一志 | 標準 |
上級英語Ⅰ 中1後期④ (1年生のまとめ) 19852 |
杉山 一志 | 標準 | |
数学 | 上級数学Ⅰ 中1後期② (空間図形) 29629 |
山之内 聖拡 | 標準 |
上級数学Ⅰ 中1後期③ 資料の活用・標本調査 (中3範囲) 29637 |
山之内 聖拡 | 標準 | |
上級数学Ⅰ 中1後期④ (1年生のまとめ) 24945 |
山之内 聖拡 | 標準 | |
上級コース(新中3) | |||
英語 | 上級英語Ⅱ 中2前期① (be動詞の過去形/There is~) 19429 |
武藤 一也 | 標準 |
上級英語Ⅱ 中2後期③ (受動態) 19496 |
武藤 一也 | 標準 | |
上級英語Ⅱ 中2後期④ (2年生のまとめ) 19860 |
武藤 一也 | 標準 | |
上級英語Ⅲ 中3前期① (現在完了) 19500 |
大岩 秀樹 | 標準 | |
数学 | 上級数学Ⅱ 中2前期① (式の計算) 29645 |
東進数学科 | 標準 |
上級数学Ⅱ 中2後期② (図形の性質) 29696 |
東進数学科 | 標準 | |
上級数学Ⅱ 中2後期④ (2年生のまとめ) 24953 |
東進数学科 | 標準 | |
上級数学Ⅲ 中3前期① (式の展開と因数分解) 29718 |
大吉 巧馬 | 標準 |
※「はじめからの基礎英単語1200」は全員受講できます。
取得科目に応じて、受講できるようになります。
中学対応講座上級 国語・理科・社会
教科 | 講座名 | 講師 | レベル |
---|---|---|---|
国語 | 上級国語Ⅰ 中1① 38040 |
石関 直子 | 標準 |
上級国語Ⅱ 中2① 38059 |
石関 直子 | 標準 | |
上級国語Ⅲ 中3① 38067 |
東進国語科 | 標準 | |
理科 | 上級物理Ⅰ 41025 |
宮内 舞子 | 標準 |
上級物理Ⅱ 41033 |
宮内 舞子 | 標準 | |
上級化学Ⅰ 41050 |
岸 良祐 | 標準 | |
上級化学Ⅱ 41068 |
岸 良祐 | 標準 | |
社会 | 上級地理Ⅰ 59048 |
山岡 信幸 | 標準 |
上級歴史Ⅰ 59056 |
加藤 和樹 | 標準 | |
上級公民Ⅰ 59064 |
執行 康弘 | 標準 |
1講座 全6回:講義5回(90分×5回)+講座修了判定テスト1回(解説授業あり 90分)の合計
新年度特別招待講習 講師紹介 一部の講師を抜粋してご紹介しております。
-
英語
井上 洋平 先生
英語を「理解」する喜び、「体幹」する楽しさを一緒に体験しよう!
-
英語
森田 鉄也 先生
TOEIC関連著書多数。読む・書く・聞く・話す、全てを高みへ! 本質に迫った熱い講義。
-
数学
松田 聡平 先生
「ワカル」を「デキル」に変える新しい数学は、君の思考力を刺激し、数学のイメージを覆す!
-
小論文
石関 直子 先生
文章で自分を表現できれば、受験も人生も成功できますよ。「笑顔と努力」で合格を!
-
化学
岸 良祐 先生
原子レベルで起こっている化学現象を、一緒に体感しよう!
-
物理
宮内 舞子 先生
丁寧で色彩豊かな板書と詳しい講義で生徒を惹きつける。
-
地理
山岡 信幸 先生
わかりやすい図解と統計の説明に定評。
受講までの流れ
STEP2
STEP1で決めた日程で実施

面談・学力診断テスト
面談・学力診断の結果を元に受講する講座を決定します。
STEP3
STEP2と同じ日で実施

授業開始
実際に東進中学NETの授業を体験していただきます。