SCHOOL INFORMATION
校舎案内
武生府中校
高校生 中学NET
- 住所
- 越前市府中1丁目2-3 センチュリープラザ2F
- アクセス
- JR武生駅 徒歩1分
TEL 0778-25-8467
受付時間 平日 12:00~21:00/土曜、祝日 9:00~21:00/日曜 9:00~18:00





校舎からのメッセージ
JR武生駅徒歩1分!センチュリープラザ2Fです。
週に1回の個別面談を毎週必ず実施し、学習指導・進路指導を一人ひとり丁寧に実施しています。
「夢ともに描き 夢ともに叶える」志望校合格へ向けて、一緒に頑張りましょう!
担任紹介
将来に向かって子どもたちが夢を実現していくためには、単に学力を伸ばせば良いというものではありません。
志望校合格は一つの到達点ではあっても、ゴールではないのです。
大学入試突破に必要な知識・技術を伝えるだけでなく、
問題解決力や創造力といった21世紀をリードする知的創造力を育む教科教育を実現しています。

松本先生
武生府中校
福井県において東進衛星予備校の校長を歴任。目標達成に向けて一人ひとりの生徒に対し綿密な学習計画を作成し、それを実行する指導を行う。豊富な経験に裏打ちされた精度の高い学習計画と指導力により、これまで数多くの受験生を志望校合格へ導いてきた。

小泉先生
福井駅前校
理系科目の指導には高い知識と実績を持ち、多くの生徒からの支持を得ている。さらに教務指導のみにとどまらず、社団法人日本青少年育成協会が認定する教育コーチングの資格を有し、自身の知識と経験に基づき、生徒のモチベーションを高め、志望校合格に向けて着実に前進する指導を行っている。

佐藤先生
福井駅前校
地元の県立高校から東京大学に現役合格。在学中の家庭教師や塾講師の経験、そして自身が大学受験において培った経験を故郷に還元すべくティエラコムに入社。現在は福井県の教務指導の責任者を務め、難関大受験の特設カリキュラム策定にも携わる。
合格者の声
武生府中校から難関大学へ合格した先輩たちの声
-
京都大学 理学部
岡田さん
藤島高校
私は東進に高1の4月に入学しました。高1の時に受けた最初の模試で志望校判定の結果が思ったよりもひどかったため、東進の受講を学校の授業進度よりもはやく進めて理解できないところを早めになくすように努めたことで、志望校判定と志望校のランクを着実に上げていくことが出来、最終的に京都大学に入学することができました。 -
大阪大学 外国語学部
角井さん
武生高校
私がおすすめしたい勉強法は、余白が多い参考書をひとつ完璧にすることです。余白に自己流の覚え方やメモを書き込むことで、見返したときに自分の勉強してきたことがよくわかるし、新たにノートにまとめる手間も省けます。私は世界史のとてもコンパクトな参考書にたくさん書き込んで二次試験まで乗り切りました。また単語はできるだけ早くに完璧にしてください。単語を覚えると英語も古文もすらすら読めるようになります。 -
大阪大学 経済学部
木下さん
武生高校
特に印象に残っているのは今井先生の英語の授業です。雑談を交えた面白い授業のおかげで英語が大嫌いだった僕でも、気づけば苦手意識が消えていました。映像による授業は良くも悪くも勉強のハードルを下げてくれます。授業を聞くだけなので取り掛かりやすい一方、受け身のままだと無駄になってしまいます。与えられた受講をただこなすのではなく、自分の現在地と目標を明確にして、時には自分で参考書を買い、足りない部分を補うなどしながら主体的に学習に取り組んでください。 -
福井大学 医学部 医学科
田邉さん
武生高校
東進で一番有効的だったのは、共通テスト演習講座の大問別演習です。自分の弱点を模試などでしっかりと把握し、大問別演習で何回もその分野をこなすことが高得点を取るための近道だと考えます。 -
神戸大学 理学部
平井さん
武生高校
塾という場所はこれまで行ったことがなかった自分にとってただ勉強するだけの空間というイメージで敬遠してきました。しかし、周りの人と一緒に集中して勉強したり、友達と一緒に東進に通った日々は自分にとってすごく充実した時間でした。友達と競り合ったり励ましあったりする時間がもしなかったら、気が緩んじゃったり不安になったりで大変だったと思うのでとても環境が良かったなと思います。皆さんにも東進のこの環境を最大限生かすことを強くお勧めします。
主な通学校
公立
- 藤島高校
- 高志高校
- 武生高校
- 武生東高校
- 鯖江高校 等
私立
- 北陸高校
- 仁愛高校
- 福井高校 等