現在この講座は受付しておりません。

実施要項
日程
2022年11月6日(日)
※日程・開催等は、新型コロナウイルス感染症の今後の感染状況により、変更する場合がございます。
受験会場
ティエラコム・東進衛星予備校 各校舎までお問い合わせください。
受験料
無料招待
対象学年
高3生・高2生・高1生・高0生
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生
受験部門
全学年統一部門
- 対象
- 高3生・高2生・高1生・高0生
- 教科
- 英語・数学・国語
理科・地理歴史、公民 - 試験形式
- 大学入学共通テスト対応
(全教科マーク式)
高2生部門
- 対象
- 高2生
(意欲ある高1生・高0生の受験も可) - 教科
- 英語・数学・国語
- 試験形式
- 大学入学共通テスト対応
(全教科マーク式)
高1生部門
- 対象
- 高1生
(高0生の受験も可) - 教科
- 英語・数学・国語
- 試験形式
- 大学入学共通テスト対応
(全教科マーク式)
対象 | 教科 | 試験形式 | |
---|---|---|---|
全学年統一部門 | 高3生・高2生・高1生・高0生 | 英語・数学・国語 理科・地理歴史、公民 |
大学入学共通テスト対応 (全教科マーク式) |
高2生部門 | 高2生 (意欲ある高1生・高0生の受験も可) |
英語・数学・国語 | |
高1生部門 | 高1生 (高0生の受験も可) |
英語・数学・国語 |
※芦屋南校、摂津本山校、阪神御影校、阪急六甲駅前校、王子公園校、神戸名谷駅前校、神戸学園都市校、垂水駅前校の高3生は受付終了しました。
全国統一高校生テストの特長





君だけの診断レポート
偏差値により総合評価の合格可能性を提示!
総合評価における同じ志望の受験者の中での偏差値と合格可能性を示します。「共通テスト本番レベル模試」でも、共通テストのみの偏差値ではなく二次試験を含めて推定した総合評価を行います。
昨年合格者の同時期の成績と比較!
君の第一志望校に昨年合格した先輩が、昨年同時期に何点取っていたのかを比較できます。先輩が毎回の模試でどのように成績を伸ばしていたのかがわかり、競争しながら学習を進めることができます。
科目・単元・設問ごとの詳細分析で学習の優先順位をつけられる!
単元ごとに、第一志望校に合格した先輩の得点およびその得点に対する達成率を表示しています。単元ごとの分析と設問ごとに学習項目と正答率が表示された資料をもとに、今後の学習の優先順位をつけて学習計画を立案できます。また、総得点と設問ごとの受験者全体の正答率を分析し、正解できたはずの設問を間違えていた場合は、その設問に要注意マークがつきます。
他にも役立つデータが満載!
昨年度合格した先輩の成績分布
今回の模試で同じ志望の受験生の成績分布
科目別の得点率およびAライン(合格可能性80%)・Cライン(合格可能性50%)に対する達成度
教科型(英数国・文系/理系3教科・文系/理系5教科7科目)の偏差値・順位
※芦屋南校、摂津本山校、阪神御影校、阪急六甲駅前校、王子公園校、神戸名谷駅前校、神戸学園都市校、垂水駅前校の高3生は受付終了しました。
教科・時間割各部門の詳細を見たい方は下のボタンをクリックしてください。
- 全学年統一部門
- 高2生部門
- 高1生部門
-
大学入学共通テスト対応(マーク式)
教科 科目 時間 配点 英語 リーディング 80分 100点 リスニング 30分 100点 数学① 数学I・数学A 70分 100点 数学② 数学II・数学B 60分 100点 国語 国語 80分 200点 理科
グループ①物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目 60分 100点 理科
グループ②物理、化学、生物、地学から最大2科目 1科目60分 100点 2科目120分 200点 地理歴史
公民世界史B、日本史B、地理B、倫理、政治・経済、現代社会
『倫理、政治・経済』から最大2科目1科目60分 100点 2科目120分 200点 ※ 英語はリーディング・リスニングどちらも必須です。
※ 理科の「基礎」を付した科目は2科目選択必須(計60分、50点×2教科 計100点)です。1科目のみの受験はできません。
※ 科目・配点・時間は変更になる場合があります。理科の科目選択方法と時間割
パターン 科目選択方法 時間割 A 理科グループ①から2科目 18:10 ~ 19:10 - B 理科グループ②から1科目 18:10 ~ 19:10 - C 理科グループ①から2科目および理科グループ②から1科目 18:10 ~ 19:10
(グループ① 受験)19:20 ~ 20:20
(グループ② 受験)D 理科グループ②から2科目 18:10 ~ 19:10
(第1解答科目受験)19:20 ~ 20:20
(第2解答科目受験)出題範囲
教科 出題範囲 リーディング 「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」及び「英語表現Ⅰ」 リスニング 「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」及び「英語表現Ⅰ」 数学① 数学Ⅰ・数学A 全範囲 数学② 数学Ⅱ・数学B 全範囲 国語 近代以降の文章、古典(古文・漢文) 理科 各科目 全範囲 地理歴史
公民各科目 全範囲 時間割例
教科・科目 時間 地理歴史・公民 第1解答科目 8:30 ~ 9:30 地理歴史・公民 第2解答科目 9:45 ~ 10:45 国語 10:55 ~ 12:15 昼休み 12:15 ~ 12:55 個人マスター記入 12:55 ~ 13:15 リーディング 13:25 ~ 14:45 リスニング 14:55 ~ 15:25 数学① 15:35 ~ 16:45 数学② 16:55 ~ 17:55 理科 選択パターン A、B、C、D 18:10 ~ 19:10 理科 選択パターン C、D 19:20 ~ 20:20 ※ 時間割は変更になる場合があります。
※地理歴史・公民2科目受験者および理科選択パターンDの受験者は、必ず指定された時間に第1解答科目、第2解答科目を受験してください。
※地理歴史・公民1科目受験者は、第2解答科目の時間に受験してください。提供資料【東進ドットコム(www.toshin.com)で公開】
(1)解答解説集…試験当日に東進ドットコムで公開
(2)復習ツール(リスニング音声)…試験当日から東進ドットコムで公開合格指導解説授業
(1)受講方法…校舎受講(申込校舎にてお申し込みください)
(2)試験実施翌日より公開(~2023年3月31日) -
大学入学共通テスト対応(マーク式)
教科 科目 時間 配点 英語 リーディング 80分 100点 リスニング 30分 100点 数学① 数学I・数学A 70分 100点 数学② 数学II・数学B 60分 100点 国語 国語 80分 200点 ※ 英語はリーディング・リスニングどちらも必須です。
※ 科目・配点・時間は変更になる場合があります。出題範囲
教科 出題範囲 リーディング 「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」及び「英語表現Ⅰ」 リスニング 「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」及び「英語表現Ⅰ」 数学① 数学Ⅰ・数学A 全範囲 数学② 数学Ⅱ・数学B 全範囲 国語 近代以降の文章、古典(古文・漢文) 時間割例
教科・科目 時間 国語 10:55 ~ 12:15 昼休み 12:15 ~ 12:55 個人マスター記入 12:55 ~ 13:15 リーディング 13:25 ~ 14:45 リスニング 14:55 ~ 15:25 数学① 15:35 ~ 16:45 数学② 16:55 ~ 17:55 ※ 時間割は変更になる場合があります。
提供資料【東進ドットコム(www.toshin.com)で公開】
(1)解答解説集…試験当日に東進ドットコムで公開
(2)復習ツール(リスニング音声)…試験当日から東進ドットコムで公開合格指導解説授業
(1)受講方法…校舎受講(申込校舎にてお申し込みください)
(2)試験実施翌日より公開(~2023年3月31日) -
大学入学共通テスト対応(マーク式)
教科 科目 時間 配点 英語 リーディング 80分 100点 リスニング 30分 100点 数学① 数学I・数学A 70分 200点 国語 国語 80分 200点 ※ 英語はリーディング・リスニングどちらも必須です。
※ 科目・配点・時間は変更になる場合があります。出題範囲
教科 出題範囲 リーディング 「コミュニケーション英語Ⅰ」及び「英語表現Ⅰ」 リスニング 「コミュニケーション英語Ⅰ」及び「英語表現Ⅰ」 数学① 数学Ⅰ・数学A(数と式、集合と論証、2次関数、図形と計量、場合の数と確率、図形の性質) 国語 近代以降の文章 、古典(古文・漢文) 時間割例
教科・科目 時間 国語 10:55 ~ 12:15 昼休み 12:15 ~ 12:55 個人マスター記入 12:55 ~ 13:15 リーディング 13:25 ~ 14:45 リスニング 14:55 ~ 15:25 数学① 15:35 ~ 16:45 ※ 時間割は変更になる場合があります。
提供資料【東進ドットコム(www.toshin.com)で公開】
(1)解答解説集…試験当日に東進ドットコムで公開
(2)復習ツール(リスニング音声)…試験当日から東進ドットコムで公開合格指導解説授業
(1)受講方法…校舎受講(申込校舎にてお申し込みください)
(2)試験実施翌日より公開(~2023年3月31日)
受験後の流れ
STEP1
11/6(日)
受験当日
受験当日、東進ドットコム上で解答解説集をWEB公開
受験当日、復習ツールをWEB公開
STEP2
11/7(月)
受験翌日
合格指導解説授業公開 ※校舎受講(受験校舎にてお申し込みください)
STEP3
11/10(木)(中3日)|11/12(土)(中5日)
成績表返却
11/10(木)に結果の一部をWEBで確認
11/12(土)に個人成績表を返却
よくあるご質問



