SUCCESS VOICE
合格体験記
-
長崎大学 工学部
松本さん
長崎東高校
どんなに模試や共通テストが悪くても最後の最後まで諦めないことが大切だと思います。模試はあくまで練習なので成績を必要以上に気にせず、毎日コツコツ勉強することが自分の自信や力になります。
-
九州大学 農学部
山下さん
姫路西高校
共通テスト後の1か月は特にしんどいですが、友達の頑張る姿や先生方の支えで最後までやり遂げることができました。
-
九州大学 文学部
疋田 弥紅さん
文徳高校
私は、中3の3月から東進の受講を早期にスタートさせました。その結果、高校入学後は英語に苦しめられるどころか、それを武器とすることができ、その後の模試だけでなく、実際の入試でも絶対的なアドバンテージを得ることができました。
-
九州大学 工学部
中里さん
下関西高校
私がここまで勉強し続けられたのは周りの人たちのおかげだったと思います。私の両親は私の一番近くで応援してくれました。父は優しく見守ってくれ、苦しいときには優しい言葉で前を向くのを助けてくれました。母の作るお弁当が毎日すごく楽しみで頑張ろうと何度も思うことが出来ました。また大学合格という同じ目標を持つ友人の存在もものすごく大きかったです。受験期は余裕がなく、あまり周りに気を配ることも出来ませんでした。しかし、そんな私にも変わらず接してくれ、励ましあったり、笑いあったことは大切な思い出です。最後に東進の先生へは感謝の一言に尽きます。先生方のおかげで夢を叶えることができました。ありがとうございます。
-
九州工業大学 情報工学部
宮部 泰世くん
第一高校
苦手だった数学については、最初は公式も覚えていなかったので、大吉先生の基礎を固める講座をとりました。そうして、少しずつ数学でも絶対できる分野を増やして、苦手意識をなくすことができたのが良かったです。部活を続けながらでも時間を有効活用して、苦手科目の成績を伸ばすことができました。自分のペースで勉強できるツールが揃っている東進だからこそ、受験と部活を両立しながら合格を勝ち取ることができたと思います。
-
九州大学 芸術工学部
森井さん
玉名高校
受験勉強で最も助けになったのが友人の存在です。東進に来ると同じ受験に向けて戦う友人がいて、大変さや悩みを話すことで、不安やストレスが減りました。受験は長期戦なのでモチベーションを保つことが難しいです。そんなとき東進に来て先生方や友人と話すことで最後までモチベーションを維持してやり抜くことができました。
-
熊本大学 法学部
岩田さん
玉名高校
点数は自分が思っているよりも伸びます。自分の志望校の1ランク上の志望校を考え、自分の位置を把握して、どんな問題をどれだけ解けるようになれば良いのかを知ったうえで、貪欲に勉強していけば、思ってもみないくらいの成長に繋がる瞬間が来るはずです!
-
鹿児島大学 法文学部
廣川さん
玉名高校
受験勉強は決して楽ではありません。どれだけ努力しようと「やればよかった」という後悔がつきまといます。どうしてもやる気が出ないときもあるでしょうが、私は東進に行って友人の姿に刺激されて努力の継続が出来ました。本番で後悔しないよう、必ず合格してください!
-
北九州市立大学 外国語学部
前﨑 光葵さん
宇土高校
私は受験学年になる前に高速基礎マスターの英単語1800を完全修得しました。そこから模試の英語の成績が伸びたと思います。全ての科目において基礎固めが早いほど演習の時間が増えます。計画的に頑張ってください。
-
宮崎大学 医学部医学科
植木さん
明善高校
部活を引退してからは、とにかく毎日東進に行くことを心がけていました。東進に行くと、周りには毎日頑張っている同級生がたくさんいます。その姿に刺激を受け、成績が上がらないときも前向きに勉強することができました。また、東進で面接練習をしていただき、明確なアドバイスをしてもらったおかげで、安心して本番の面接に取り組むことができました。
-
九州大学 農学部
ジェンキンズさん
伝習館高校
夏休みは、毎日東進に開館時間に来て閉館時間に帰宅するサイクルを定着させることで、辛い長時間の勉強を習慣化することができました。受験を通して、友だちや家族の存在の偉大さなど、多くのことを学びました。勉強が辛いと思ったら、自分の目標や自分を応援してくれている方々のことをもう一度思い出してみてください。
-
崇城大学 薬学部 【ミライクプレミアム】
坂梨さん
大牟田高校
私は、東進でとっている授業を受講し、完璧に理解するまで何度も復習し、問題集を通して知識を定着させるという勉強法をとっていました。また、入試に必要な科目は、頭の使い方を忘れないように、一日一問でも解くように心がけました。
-
熊本大学 理学部
家田 晶成くん
八代高校
高速基礎マスター講座や模試ではやり直しに重点を置き、解説をしっかり読み、間違えた問題は自分が納得いくまで追求するようにしました。東進の学力POSの機能を十分に活かせば、効率のよい学習ができると思います。
-
熊本大学 工学部
満永 龍亮くん
熊本北高校
東進に入った時は英語が苦手でした。高速基礎マスター講座の単語と熟語をやり始めてから長文が読めるようになりました。また、時間配分を考えて解くことにより苦手な科目から得意科目に変りました。苦手な分野ばかりでなく、得意な分野をたまに振り返ることにより自信を失わずに勉強できると思います。
-
熊本大学 工学部
岩下 慎平くん
熊本学園大学付属高校
部活でサッカーをしていたので勉強との両立は大変でしたが、自分の得意分野、苦手な分野、すべてにおいて、時間をうまく使えるようになりました。面談やホームルームを通して明確なアドバイスをもらい、そのおかげで、話をするたびに気合が入って頑張れました。
-
熊本大学 教育学部
小山 さつきさん
第一高校
東進での一番のお勧め講座は今井先生の講座です。今井先生の講座は、おもしろくて分かりやすいので、英語に対する苦手意識も払拭でき、英語力をしっかり身につけることができました。
-
熊本大学 薬学部
浦川 ささらさん
宇土高校
東進では、まわりでみんなが努力している姿が見えていたので、きつさを感じることは少なかったです。自分で志望校、方法を決め、それを最後まで貫くことが大切だと学びました。大学では薬剤師を目指してしっかりがんばります。
-
熊本県立大学 総合管理学部
荒木 一葉くん
宇土高校
受験勉強が嫌になることもありましたが、東進で周りの人が一生懸命に黙々と勉強に励んでいる姿は、自分にとって非常に刺激的で負けたくないという気持ちを強くしてくれました。東進の仲間全員がライバルです。
-
長崎大学 教育学部
竹下さん
諫早高校
後輩の皆さん。受験勉強は思うように成績が伸びなかったり、周りと比べてしまったりと、精神的にキツイこともあるかと思います。でも、周りの人も同じことを感じているので大丈夫。コツコツと努力した人が最後に勝ちます。がんばってください!
-
福岡大学 薬学部
藤川さん
大村高校
受験勉強を通して、思ったような結果が出なくても粘り強く取り組み続けることが結果につながるということを学びました。正月特訓は共通テスト直前に3日間長時間集中し、いい経験になったと思います。本当にありがとうございました。 ※「正月特訓」は、ティエラコム・東進衛星予備校の校舎が独自に実施しているイベントです。
-
九州大学 理学部
飯野さん
長崎北陽台高校
過去問演習や模試の復習に力を入れて自分が確実に解ける問題を増やすことで、成績の伸びを感じるようになりました。私は九州大学に挑戦しないと後悔すると思って一層勉強に力を入れることができたので、これから受験する人もワンランク上を目指して頑張ってください。
-
長崎大学 医学部医学科
古川さん
長崎西高校
私は家で勉強できなかったので、高3の時も東進では演習を中心に行ない、家では英単語・古文単語をするというように場所で取り組むことを変えて切り替えていました。理解を飛ばして演習に取り組んでも結果につながらないことが、受験勉強で痛感したことです。
-
東北大学 経済学部
大浦さん
佐世保北高校
過去問演習講座大学入学共通テスト対策で、しっかり10年分の演習をやりきることが大切です。また「勉強は新しいことを学べる楽しいこと」と思い取り組むことが、集中力や定着率をあげるポイントだと思います。
-
九州大学 文学部
藤田さん
佐世保北高校
自宅ではあまり集中できず、学校や東進でできるだけ学習していました。友人と学ぶことでヤル気もあがるし、時に教えあうことで知識を得られよかったです。高1高2で基礎を定着させ、高3の過去問演習につなぐ意識が大切です。
-
熊本大学 理学部
山口さん
佐世保西高校
スキマ時間を活用し、高速マスター基礎力養成講座をするよう心がけました。間違えた単語はノートに書き出し復習することで英語の得点力が安定しました。できる限り登校し、東進にいる時間を増やした事もよかったと思います。
-
九州大学 医学部医学科
北里さん
青雲高校
本当に大変だったのは意識を高く保つことでした。そのために犠牲にしたこともありますが、それでも一緒に頑張ってくれる友達がいて、その人達がいなかったら合格できなかったと思います。目標を持って頑張るには周りの人の支えが不可欠だと強く感じました。
-
長崎大学 医学部医学科
中村さん
青雲高校
受験勉強に正解はないので自分がやろうと決めたことを一生懸命行っていくことが、受験で大切なことだと思います。受験は最後まで何が起こるかわからないので、自分を信じて最後まで諦めずに目標に向かって頑張って下さい。
-
九州大学 農学部
松尾さん
諫早高校
精神的につらい時期があり、能力開発センターの先生が変化に気づき話を聞いてくださったことで切り替えることができました。先生が気づいてくれていなかったら、最後まで頑張りきれていなかったと思います。ありがとうございました。
-
長崎大学 医学部医学科
林田さん
島原高校
2年生で東進に入り、英語があまり得意ではなく、伸び悩んでいました。しかし、英単語1800を完全修得した辺りから、一気に伸びて安定し、本番も英語に救われました。また過去問演習講座共通テスト対策の大問別演習にも積極的に取り組みました。