SUCCESS VOICE

合格体験記

  • 東京大学 理科三類

    永山さん

    灘高校

    僕の合格は、あべのハルカス校の先生方やスタッフの皆さんの献身的なサポートの賜物です。いつも周りの受験生と一緒に切磋琢磨し合えたことが、勉強の励みとなりました。あべのハルカス校は受験勉強に最高の環境でした。本当にお世話になりました!

  • 東京大学 理科三類

    大澤さん

    洛南高校

    合格できたのは家族の支え、同輩達、応援してくれた先輩後輩のおかげだと思っています。阪急十三駅西口校のスタッフの皆さんにも定期的な面談をして頂き方向を確認しながら進むことができました。ありがとうございました。

  • 東京大学 理科二類

    中野さん

    神戸女学院高等学部

    東進の自習室はとても良い環境で、集中して勉強することができました。また、担任の先生からアドバイスをいただいたり、担任助手の先生方と話をすることが励みになって、最後まで頑張ることができたと思います!

  • 東京大学 理科二類

    岡田さん

    岐阜高校

    私が東大の壁を痛感したのは高3の夏ごろです。演習不足、未習範囲などを理由に受験を楽観視していることもあってか、夏以降に模試の判定も下がり、過去問にも全然太刀打ちできずに何度も絶望的な気持ちになりました。しかし、同じく東大を志望する天才的な同級生から刺激を受けたり、担任などから激励されることで最後まであきらめずに合格することができました。

  • 東京大学 理科一類

    猪口さん

    甲陽学院高校

    東進のおすすめポイントは、他塾にはない担任助手の徹底したサポートです。担任助手と生徒との距離が近く学業の相談はもちろん、生活面での相談にものってくれて、一人ではなしえなかった高レベルな学習を持続することができました。

  • 東京大学 理科一類

    東口さん

    小松高校

    私は二年生の3月ごろから受験を意識した勉強を始めました。それまでは定期テストの期間以外の勉強は授業の予習復習をする程度でしたが、3月以降は普段の勉強に加えて理科を早めに進める等して、夏休み前には二次試験の過去問に取り組める状態になるように勉強しました。

  • 東京大学 理科一類

    東さん

    藤島高校

    第一志望校を貫いてほしいと思います。だめかもしれないと思う時間と精神状態が、一番よくありません。模試でC判定、D判定を取るのは当たり前だと考えてください。夏から秋にかけて成績が伸びていないと感じるのは、ただの錯覚です。しっかりと自分には蓄積されていると信じてください。

  • 東京大学 理科一類

    福本さん

    甲陽学院高校

    部活動を引退した高校三年生の夏には、学校の友達は既に受験勉強を始めていて焦りを感じていました。そんな中で自分の取るべき授業を選んで取れる東進のスタイルは自分によく合っていました。夏休みから秋にかけては、ひたすら苑田先生の物理の授業を受けていました。

  • 東京大学 理科一類

    清水さん

    山口高校

    能開の勉強習慣と東進の先取り学習のおかげで早期に受験勉強を始められました。定期的な学習ガイダンスと、面談等を通した丁寧なサポートや励ましのおかげで、焦りや悩みが減り、東進に通って本当に良かったと思います。また、毎日お弁当を作って送迎してくれた両親には本当に感謝しています。私の選択を尊重して応援してくれてありがとう。

  • 東京大学 理科一類

    細野さん

    甲陽学院高校

    私は中学二年生の秋から高校三年生まで東進でお世話になりました。家からの近さと自分のペースで勉強出来る点が私の性分に合い、効率よく学習を進めることが出来ました。最後まで応援してくれた校舎の先生方やスタッフの皆様、長い間ありがとうございました。

  • 東京大学 理科一類

    柴田さん

    岐阜高校

    東大受験は特に早い時期からのスタートが重要です。東大は科目数が多い上に難度が高く、しかも他大学とは一線を画した形式である科目が多いのが特徴です。それに対応するためには早い時期から英語と数学を中心に基礎的な事項を身につけ、それを使いこなせるように訓練することです。私の場合は東進の講座を利用して高校数学を中3の3月に一通り履修でき、その後の対策にスムーズに繋げることができました。

  • 東京大学 理科一類

    A.Yさん

    岐阜高校

    夏秋に部活の大会があり、練習も忙しく纏まった勉強時間がとれませんでした。しかし、東進の授業は家でも見られるので、効率よく勉強を進めることが出来ました。特に東大過去問演習や志望校別単元ジャンル演習講座、第一志望校対策の添削指導は、東大の問題に慣れることが出来て、大変役に立ちました。添削された答案は入試会場に持っていき、見返しすることで当日も落ち着いて解くことができました。

  • 東京大学 文科三類

    大山さん

    一宮高校

    東進の模試は他の予備校の模試に比べて難しいとよく言われますが、実際受験を終えた今思うと、難しい模試は内容面だけでなく精神面でも重要だった気がします。自分の苦手分野の洗い出しはもちろん、低い点数や辛い判定を見ることは刺激になりました。受験生のみなさん、最後まで諦めず、ときには肩の力を抜きながら、自分の志望校に向かって突き進んでいってください。

  • 東京大学 文科三類

    植田さん

    富山中部高校

    東京大学の過去問演習講座で複数回添削してもらい、特殊な形式の問題にも対応できる力がつきました。私を合格まで励ましてくれた学校の先生や東進の担任には感謝しています。

  • 東京大学 文科二類

    藤野さん

    灘高校

    気さくなスタッフの方々や充実した自習室設備の存在もあって勉強する習慣を身につけることができました。特に、様々な相談にのって下さった担任の吉田さんと副担任の米田さんにはとても感謝しています。本当にありがとうございました。

  • 東京大学 文科二類

    隈元さん

    加古川西高校

    同じ高校や他の高校の生徒と切磋琢磨しながら学力を高めることができました。広くて静かな自習室で集中して勉強に取り組むことができ、担任や担任助手の先生の助言や指導のおかげで、優先課題を発見し解決することができました。

  • 東京大学 文科二類

    中神さん

    東大寺学園高校

    苦手科目と得意科目を正確に把握し、計画を立てました。得意科目を伸ばすべきか、苦手科目を潰すべきか、その都度、総合点が上がるように調整しました。他の方の意見を参考にしながら自分で決定することで、うまく行っても行かなくてもその原因がわかり次に繋がると思います。

  • 東京大学 文科二類

    関さん

    滝高校

    校舎が家から近くて便利であり,自分の好きなペースで学習を進めることのできるカリキュラムと魅力的なIT授業に惹かれて中3の1月に入会。合格に最も効果的だったのは東京大学過去問演習講座。添削が丁寧であったことと目標点数が示されることでモチベーションにもなり,超えた時には達成感も得られました。東大過去問研究を最も効率的に進めることのできるツールでした。

  • 東京大学 文科一類

    林さん

    金沢大学附属高校

    高1、高2の間から積極的に受講を進めて高3の秋までにはほとんどの受講を修了するのが良いです。そこからは、答案練習講座や志望校対策演習、過去問など多くの問題の演習と復習を繰り返すことが重要です。

  • 東京大学 文科一類

    伴城さん

    灘高校

    “東進には高校一年生の時に入りました。早い頃からレベルの高い授業に触れていたことで大きなリードを取ることができました。校舎の雰囲気も良く、先生方のサポートの中で居心地良く勉強に集中することができました。

  • 東京大学 文科一類

    奥山さん

    武生高校

    自分で考えて、必要な講座を選ぶことが大切です。また、学校で出される宿題も自分にとって本当に必要であるかを考え、苦手なものを優先してやっていくことも大事です。また、謙虚さは大事ですが、合格できるということを疑わずに強い気持ちで勉強してください。

  • 東京医科歯科大学 医学部 医学科

    野村さん

    南山高校

    受験期を振り返って思うのは、東進で勉強を進めたことが合格につながったということです。直前期に共通テスト対策講座の大問別演習をこなすことで、本番では今までの模試の自己ベストよりも50点以上高い点数を取ることが出来ました。これから受験に臨まれる皆さんには、「私は絶対この大学に行くのだ!」という強い気持ちを持ち、東進を活用しながら目標に向かって頑張って欲しいです。

  • 東京工業大学 情報理工学院

    桐山さん

    大垣北高校

    東進に入ってよかったこととして、自分のペースに合わせて勉強を進めることができることがあります。 学校の授業ペースと比べて、早い時期にインプットを終えることができたおかげで、より発展的、より本質的な内容の学習をすることができ、数学や物理を得意科目にすることができました。

  • 東京工業大学 物質理工学院

    宮崎さん

    加古川東高校

    東進では夏くらいから2次の過去問に取り組みますが、初めて問題を解いてひどい点数を取ってしまっても、気にしなくていいと思います。それだけレベルの高い大学を目指す、という自分の向上心から出た一時的な結果に過ぎません。志望校を落とさず最後まで努力して欲しいです。

  • 東京外国語大学 国際社会学部

    野口さん

    長崎日大高校

    受験勉強では予定をしっかり立てることで頭がクリアになり勉強に集中でき、効率が上がるのでおすすめです。また、親や友人、学校や東進の先生のおかげで受験に全力で向き合えました。本当にありがとうございました。

  • 一橋大学 商学部

    宇野さん

    藤島高校

    『過去問演習講座』を通した過去問演習がとても役にたちました。二次試験では各大学の求める実力を持つ人が合格するので、高3の1学期からその傾向を把握し適応していくことが大切だと思います。二次試験の傾向に慣れることを重視して勉強したことが、合格につながりました。

  • 東京外国語大学 国際日本学部

    橋田さん

    葺合高校

    私が東進で過ごした3年間を振り返って皆さんに伝えたいことは、担任や担任助手の人と面談する時間を有効活用してほしいということです。私のように志望校が決められない人は面談の時間を使って相談することによって自分が見つけることが出来なかった大学を見つけることが出来ると思います。

  • 一橋大学 社会学部

    松岡さん

    御影高校

    僕は受験勉強の過程で、日々の努力の積み重ねと受験に関しての戦略を立てることがとても重要であることを実感しました。僕は高校一、二年生の時から勉強する習慣がついていたのですが、このことが合格の一番の要因だと思います。

  • 千葉大学 教育学部

    谷内さん

    金沢二水高校

    東進には過去問演習講座や第一志望校対策演習など数多くの問題を解くことのできるコンテンツが揃っており、受験で重要なインプットとアウトプットを繰り返し行うことができました。また、2ヶ月に1回行われていた共通テスト本番レベル模試では休み時間の使い方を学ぶことができ、共通テスト本番でも普段通りリラックスして取り組めました。

  • 千葉大学 教育学部

    南谷さん

    金沢泉丘高校

    松任駅前校の先生方には模試で良い点数を取れてうれしい時、不安でどうしようもなくなった時、学校での出来事など、本当にいろいろな話を聞いてもらいました。放課後も休みの日も絶対に東進に行くという癖がついたのは先生方のおかげです。

  • 埼玉大学 経済学部

    中川さん

    金沢二水高校

    最初は部活を続けることに対して少し不安を持っていましたが、部活の先輩が部活を続けながらも自分の志望校に合格していて、同じようになりたいと思い東進に通うことに決めました。今思い返すと、部活をやりながらの勉強は大変でしたが、部活をやっていない人の方が勉強ができるという保証はないので、最後まで部活を続けてよかったと思います。むしろ、諦めずに勉強と部活を両立させることで自信がつき、合格への大切な1つの要素になりました。

  • 早稲田大学 文学部

    山口さん

    兵庫高校

    志望校別単元ジャンル演習講座で学部の傾向にあった問題を沢山解くことができたので合格することができました。自分で勉強していると学部の傾向などを完璧に把握することは難しいので東進に通って良かったです

  • 早稲田大学 文化構想学部

    棚橋さん

    岐阜北高校

    4月の共通テスト本番レベル模試では思った通りの結果が出ず、自分の実力に自信が持てない時期がありましたが、日々の受講と5月から始まる共通テスト過去問題演習会を通して、少しずつ自分の力が伸びている実感を得ることが出来ました。

  • 慶應義塾大学 経済学部

    大橋さん

    一宮高校

    合格を勝ち取る中で自分が一番大事だったと思うのは、考えて勉強をすることです。その中で役に立ってくるのが模試であり、東進の過去問対策講座です。すぐには成績が上がらず、焦って不安になることもあると思います。やり方が正しければ必ず成績は上がると思うので、時々自分の勉強法を見直しながら合格を目指して頑張ってください。

  • 慶應義塾大学 経済学部

    横井さん

    金沢桜丘高校

    私は模試でE判定しか出たことがありませんでした。しかし、過去問10年分を進めていく中で、自分にも合格の可能性が十分にあると思えるほど、慶應大学・経済学部の対策を徹底することができました。

  • 上智大学 文学部

    田中さん

    玉名高校

    高速基礎マスターで基礎の修得ができて、ジャンル別演習で苦手と向き合い続けることが特に自分には役立ちました。模試の判定や共通テストの判定が悪くとも最後まで諦めず、自分を信じて自分のやるべきことをやることが大切だと思います。

もっと見る