SCHOOL INFORMATION

校舎案内

岐阜金宝町校

高校生 中学NET 高卒生
住所
岐阜市神田町7丁目5番地
アクセス
名鉄岐阜駅 徒歩4分
TEL 0120-592-315
受付時間 9:00~20:00(水曜休館)

校舎からのメッセージ

岐阜県下で最も大きな東進衛星予備校

一人ひとり夢も違えば、志望校も違う。そして現在の成績も学習状況もそれぞれ違う。
だからこそ、一人ひとりに合わせた合格設計図をつくり、学習ペースも「東大レベル・医学部レベル」から「学校準拠レベル」まで、
多岐にわたるプログラムを提供しています。

岐阜県下で最も大きな東進衛星予備校として、岐阜高校、東海高校などトップ進学校の生徒も多く、
難関大学を目指すなら「東進岐阜金宝町校」と、たくさんの先輩たちが合格を勝ち取ってきました。
担任・副担任・担任助手、そしてフロントスタッフに至るまで、協力しながら、キミの夢をかなえるサポートを実践しています。
本気で、夢をつかみ取るなら、東進岐阜金宝町校です!!

合格者の声

岐阜金宝町校から難関大学へ合格した先輩たちの声

  • 大阪大学 法学部

    浅井さん

    岐阜高校

    東進の良さは、演習量を積むことができることにあると思います。僕は、共通テスト演習、二次過去問演習、AI演習を受講しました。共テおよび二次の過去問演習には、出題傾向を把握すること、自分の現在の実力を測ること、知識の定着や理解の深化など、非常に多くの利点があり、これらを最大限活用することによって着実に学力が伸びていきました。
  • 名古屋大学 工学部

    澤田さん

    岐阜北高校

    東進に通い始めたのは中3からで、高校受験と高校数学、英語を並行して進めていました。ついていくのはとてもしんどかったのですが、そのおかげで常に先取り学習ができ、高3では演習に多くの時間を費やすことができました。東進の講座の中でも特に感銘を受けたのは、青木先生の数学の真髄です。学校や参考書ではほとんど深堀されない同値や存在条件などの、高校数学で避けては通れない本質的な部分を詳しく学ぶことが出来ます。
  • 名古屋大学 経済学部

    平澤さん

    岐阜高校

    高校生活の開始と同時に東進に入学して学習を続けてきました。最初の方は、今井先生の英語や大吉先生の数学の講座を取っていました。そのおかげで英語が僕の得意教科となり、自信になるとともに受験を通して僕を支えてくれました。 1年生の終わりのころに名古屋大学で自分の研究成果を発表する機会があり、僕はそこで経済学に関わる発表をさせて頂きました。今思い出すと恥ずかしいような内容でしたが、それをきっかけに名大経済学部を志望するようになりました。
  • 名古屋大学 法学部

    高田さん

    鶯谷高校

    東進の夏休みに10回分の共通テストを終わらせるというシステムは、非常に理にかなったものだと思います。実際に過去問を通して傾向をつかむことで、夏休み以降の模試や実践演習に取り組みやすくなりました。夏休みの努力があってこそ、合格を勝ち取ることができたのだと自信を持って言えます。
  • 名古屋大学 文学部

    大野さん

    鶯谷高校

    この合格は私一人の力ではなく、多くの人の支えがあって掴み取ることができたものです。親身になってサポートしてくださった東進の先生方に本当に感謝しています。学校推薦ではまず書類審査があり、通過すると小論文と面接による選抜があります。志望理由書などは何度も書き直し、東進の先生方にも繰り返し添削していただきました。
  • 北海道大学 総合入試理系

    坂本さん

    岐阜高校

    私が東進に入ったのは中学1年生の時です。その頃は目先の高校受験が大切で、大学受験など遥か先のことだと思っていました。しかし、高校に入学し、周りの仲間に刺激を受けたことがきっかけで、大学に興味を持つようになりました。最終的に北大を受験することに決めたのは、共通テストが終わってからです。自然豊かでやりたい研究内容があったことが、一番の決め手でした。
  • 神戸大学 経営学部

    伏見さん

    岐阜高校

    受験勉強において、過去問演習講座と共通テストの大問別演習が自分にとってたいへん役に立ちました。前者では共通テストはもちろん、二次試験の問題も多く解くことができ、出題者側の傾向をつかむことができました。演習を繰り返すうちに、自分の実力とともに問題を解くための適切な思考ができるようになっていく感覚を得られました。
  • 岐阜大学 応用生物科学部

    川瀬さん

    岐阜高校

    高校受験も結構頑張っていたけれど、それとは比べ物にならないぐらい大学受験は大変でした。東進では単元ジャンル別演習や、二次対策、共テ対策などたくさんの問題に触れられるので、とにかくたくさんの演習を積み重ねていくと良いと思います。また、授業を受けた後に自分の持っている問題集で復習するのも良いと思います。
  • 名古屋工業大学 工学部

    長沼さん

    大垣北高校

    共通テスト過去問演習や模試で、周りがまだ対策を始めていないうちからテスト形式に慣れ、二次演習では記述形式の問題に触れて、自分の記述力を大幅に向上させることができます。ここで重要なのが、自分の答案を採点してもらえることです。加えて、自分に足りていないところをきちんと指摘してくれるので、アドバイスを元にして、勉強の仕方がどんどん洗練されていくのが実感できました。

主な通学校

公立

  • 岐阜高校
  • 岐阜北高校
  • 加納高校
  • 岐山高校
  • 長良高校
  • 関高校
  • 羽島北高校 等

私立

  • 滝高校
  • 東海高校
  • 南山女子高校
  • 南山高校
  • 岐阜聖徳学園高校
  • 鶯谷高校
  • 名古屋高校
  • 大成高校
  • 岐阜東高校 等

現在行っているイベント