現在この講座は受付しておりません。

実施要項

実施日

2023年1月14日(土)・15日(日)
※日程・開催等は、新型コロナウイルス感染症の今後の感染状況により、変更する場合がございます。

申込締切日

2023年1月10日(火)

対象

高2生、高1生
※意欲ある中学生も可

受験料

特別無料招待
※無料招待は、共通テストと同じ日に東進指定会場で受験した場合に限ります。
上記条件に合致しない場合は、受験料3,300円(税込)が必要となります。

個人成績帳票返却期間

試験実施7日後より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。

合格指導解説授業

①受講方法:校舎受講(受験校舎にてお申し込みください)
②2023年1月22日より公開(~2023年3月31日)

共通テスト同日体験受験の3つの特長

時間割

1月14日(土)

教科・科目 時間
地理歴史・公民 第1解答科目※1 15:00~16:00
地理歴史・公民 第2解答科目※1、2 16:10~17:10
国語 17:20~18:40
個人マスター記入 18:50~19:00
英語リーディング 19:00~20:20
英語リスニング 20:25~20:55

1月15日(日)

教科・科目 時間
理科 グループ① 14:50~15:50
数学① 16:00~17:10
数学② 17:20~18:20
理科 グループ② 第1解答科目※1 18:30~19:30
理科 グループ② 第2解答科目※1 19:30~20:30

◆時間割は変更になる場合があります。必ず受験希望校舎にご確認ください。
※1 地理歴史・公民2科目受験者および理科選択パターンDの受験者は、必ず指定された時間に第1解答科目、第2解答科目を受験してください。
※2 地理歴史・公民1科目受験者は、第2解答科目の時間に受験してください。

実施教科・科目等

教科・科目・時間・配点
※最大6教科8科目まで受験できます。

教科・科目 試験時間 配点
英語
(リーディング・リスニングどちらも必須)
リーディング 80分 100点
リスニング 30分 100点
数学① 数学I・A 70分 100点
数学② 数学II・B 60分 100点
国語 国語 80分 200点
理科グループ① 物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎より2科目※ 60分 100点
理科
グループ②
物理、化学、生物、地学から最大2科目 1科目60分 100点
2科目120分 200点
地理歴史
・公民
世界史B、日本史B、地理B、倫理、政治・経済、現代社会、『倫理、政治・経済』から最大2科目 1科目60分 100点
2科目120分 200点

理科の科目選択方法と時間割

パターン 科目選択方法 時間割
A 理科グループ①から2科目 14:50~15:50 -
B 理科グループ②から1科目 18:30~19:30 -
C 理科グループ①から2科目および理科グループ②から1科目 14:50~15:50
(グループ①受験)
18:30~19:30
(グループ②受験)
D 理科グループ②から2科目 18:30~19:30
(第1解答科目受験)
19:30~20:30
(第2解答科目受験)

出題範囲

教科 出題範囲
英語 リーディング
リスニング
コミュニケーション英語Ⅰ
コミュニケーション英語Ⅱ
英語表現Ⅰ
数学Ⅰ・A 全範囲
数学Ⅱ・B 全範囲
国語 国語総合の内容を出題範囲とし、近代以降の文章、古典(古文・漢文)を出題(現代文のみの受験も可能)
理科 各科目とも全範囲
地理歴史
公民
各科目とも全範囲

※理科の「基礎」を付した科目は2科目選択必須(計60分、50点×2科目計100点)です。1科目のみの受験はできません。